2019年入社 S.M
東京支店販売部
業務内容について教えてください。
私の業務は、基本的に親会社である竹中工務店へのICT、IoT機器の提案やサイネージやクラウドカメラのレンタル、販売の窓口をしています。 建設業は他の業界と比較してもIT化が特に遅れていると感じています。依然としてアナログ業務が多く電話やFAXでやり取りしている業務も多いです。その影響もあり、新しい機器の導入などは、とても苦労している部分がありますが、その中でも熱意をもってお客様と向き合う事でどんどん導入件数も増えています。
お客様との関わり方で意識していることはありますか。
導入して頂くためには、その商品自体をきちんと知って頂く必要がありますが、私が取り扱っているICT商材はネットワークや機器構成など説明がどうしても複雑になってしまうことが多いです。そんな中、よりお客様にご理解頂く事として提案の際には分かりやすさを一番に考えています。 資料作り一つにしても、イラストを作成、実施例を用いてよりイメージしやすいものを作成しています。 その中でもまだまだ課題も多くあり、メーカー側とも協力して説明方法などを試行錯誤しているところです。
お客様からどのようなお声をもらうことが多いですか。
実際に機器を導入していただいた現場の方からは、紙で処理していたものがデータに変わり業務量の削減出来た、文字・写真などで情報が見やすくなったことで伝達ミスなどが減ったなどのお声を頂くことがありました。その他にも、導入によって働き方改革へのキッカケ作りになりました等の声を掛けてもらえました。
普段業務を行っている、東京支店・部署内の雰囲気について教えてください。
東京支店は時には真剣に、時には和気あいあいというようにメリハリがしっかりしていると思います。部署間で隔たりもなく交流もあり、それぞれ情報共有も出来ていると思います。他にもリフレッシュコーナーが設置され、気分転換のために何気のない会話をしたりしています。 部署の雰囲気ですと、部門長を筆頭に明るい部署だと思います。業務に関することはもちろんのこと、他愛のない会話もできる環境です。 お互いに気兼ねなく話ができるので、質問や意見なども言いやすくしっかりとコミュニケーションがとれています。
最後に、朝日興産という会社の魅力を教えてください。
会社として、行っている業務が幅広くあることで様々な業務にチャレンジすることができる環境があります。 建設業という業種に工事の面だけでなく、様々な面で関わることができて自分にあった形で関われることは魅力の1つであると思います。 そして、朝日興産は経験年数などは関係なく自分のやる気次第で新しいことにチャレンジできる環境は整っているように感じています。